どうも、トーマスです。今回は中国東方航空を使って、広島空港からタイのスワンナプーム空港まで、上海浦東空港を経由して旅してきたのでその様子をガッツリレポートするよ。経由地のラウンジ体験とか、機内食のリアルな感想とか、気になるポイント全部ぶっちゃけるから、旅行計画の参考にしてみて。
事前準備:荷物のスルーチェックが不安だった話
まず今回の旅、荷物が23キロ×2個まで預けられるプランだったんだけど、上海で一旦荷物をピックアップしないといけないのかどうかが気になってた。もしそうなると、中国入国手続きとかトランジットビザとか面倒くさいことになるからさ。で、中国東方航空の日本窓口に電話で確認してみたんだよね。
そしたら
「スワンナプーム空港までスルーで届きますよ!」
って明快な回答。ほっと一安心。これで上海では荷物を気にせずサクッと乗り継げるってわけ。
広島空港:チェックインでまさかのトラブル
フライトは13時30分発。2時間半前に広島空港に着いたら、チェックインカウンターまだ開いてないのに20人くらい並んでた。他にやることないし、とりあえず並んで待つことに。30分後にカウンターオープンして、いざチェックイン!
…のはずが、システムトラブルでチケット発券が遅れる遅れる。結局1時間待たされて、「広島→上海」と「上海→タイ」の2枚の搭乗券をゲット。時間が押したせいで搭乗まで1時間切ってたから焦ったけど、保安検査と出国審査がガラガラで2分で通過。拍子抜けするくらいスムーズだった。
中国東方航空の機内:LCC慣れしてる俺には快適
広島から上海までは中国東方航空のフライト。機内エンターテインメントはないけど、普段LCCばっかり使ってる俺には別に問題なし。座席のピッチもLCCに比べたら広めに感じて、普通のフルキャリアのエコノミークラスって感じで快適だった。
離陸して30分くらいで機内食とドリンクのサービスがスタート。ビーフかチキンか迷ってたら、選択肢なしの1種類のみだった(笑)。でもビールもあって、まあ悪くない。LCCだと水すら有料なこともあるから、これなら全然アリだね。


上海浦東空港:乗り継ぎとラウンジタイム
上海に着いて荷物ピックアップがないからラクチン。「Transfer」の案内通りに進むと、乗り継ぎ審査のカウンターがあって、10分ぐらい並んでパスポート見せて終了。特に質問もされずサクッと通過。保安検査も受けて、次のフライトまで2時間以上あったから、ラウンジでも探してみるかーって気分に。
で、プライオリティパスで使える「VIP39ラウンジ」を見つけて入ってみた。が、ほぼ満席!このラウンジしか選択肢ないから混んでるっぽいね。でもドリンク、アルコール、軽食は揃ってるし、注文してから作ってくれる湯麵が特に美味かった。ガッツリ食べて飲んで、2時間満喫したよ。

上海航空でスワンナプーム空港へ:機内食が意外とイケる
上海からバンコクまでは、中国東方航空のコードシェア便、上海航空での移動。搭乗時間ジャストにゲート行ったら、もう8割くらい搭乗済みだった(笑)。定刻で飛び立って、1時間後に機内食が出たんだけど、今回は「牛肉の麺」か「鶏肉のご飯」の2択があってちょっとテンション上がった。英語ギリ聞き取れて「牛肉の麺」をチョイス。
ラウンジで散々食べてたのに、もったいない精神で頼んだら、これが意外と美味い!肉がゴロゴロ入っててペロッと完食。機内はほぼ中国人で、みんな大声で喋ってて日本じゃ味わえない雰囲気だったよ。異文化体験って感じで面白かった。

まとめ:コスパ良しでタイまで快適な旅
中国東方航空で広島からタイまで、上海経由で行く旅、ぶっちゃけコスパいいね。システムトラブルとかあったけど、座席の快適さや機内食のクオリティ考えると、LCCより全然満足度高い。上海での乗り継ぎもスムーズだし、ラウンジで時間潰せるのもポイント高い。タイ旅行考えてる人は、こういうルートもあり!
コメント